
こちらの地区では、地元の皆さんで劇団を結成して、村おこしに奮起されているみたいで、「第1回全国むら芝居サミットの開催地」らしいです。

さてさて、そんな箸荷地区におじゃました訳なんですが、先日、この地区にある大池の端にある桜の木を伐採したとのこと、その切り株をチェンソーカービングで… と「箸荷むらづくり委員会」様にご依頼を頂き、下見にお伺いしてきました。


少々複雑な形の切り株ですが、「箸荷大池」の文字と、何かこの場に似合う物を彫らせていただきます、皆さんに喜んで頂けるように頑張ります!!
帰りにおみやげを頂いちゃいました

箸荷地区産の紅茶です、またゆっくりとご賞味させていただきま~す!
紅茶って、普通の茶葉を発酵させて紅茶の葉に変身させるって、知りませんでした…、普段紅茶はよく飲むのですが…。皆さんはご存じでしたか~??
今回お声を掛けて下さった箸荷むらづくり委員会事務局の今中さん、有り難う御座いました、よろしくお願いします。。
- 関連記事
-
- 気に入っていただけました!
- 拙者、普段よく飲むのは紅茶です!
- 春?!
スポンサーサイト
チェンソーアート、楽しみにしています。よろしくお願いします。